5月の終わりからすでに夏ですね・・・・
夏の暑さは苦手です
食事もついつい冷たいものやサッパリしたものが欲しくなり・・・
でも
食欲は落ちません(^o^)
冷たいものとサッパリしたものとスパイシーなご飯をガッツリ食べます!
ーーーーーーー本日のブログはーーーーーーー
先週の暑い日に作ったお惣菜、主に和食編です
■和牛たたき
これはお惣菜ではないですが、食欲増進の一品ということで。
国産和牛の生の塊を奮発します。
内部は生で食べるので、輸入ものや冷凍肉は不可です。
常温に戻した肉に塩胡椒してから高温に熱したフライパンで外側を焼き付けます。
全ての面を焼いたらアルミホイルで包んで寝かし、冷蔵庫で冷やして食べる直前にカットします。
スライスオニオンや小ネギ、ワサビ、おろしニンニクなどを添え、醤油やポン酢でいただきます。
スタミナ付きますよ〜!
■豆アジの唐揚げ小魚というより稚魚ですか?というレベルの豆アジがお安かったので唐揚げにしました。
2cm〜8cmが混ざっていて揚げにくかったです。(^_^;)
味付きの唐揚げ粉を使っておやつ感覚にしようと思ったのですが、市販の粉そのままだと稚魚が塩っぱくなりそうなので片栗粉と小麦粉を加えて味を薄目にしました。
添えたソースは
●マスタード+マヨネーズ+蜂蜜
●ケチャップ+タバスコ
●スパイシーホットソース(タイ産)
梅肉ソースやカレー塩もいいかなあ〜
■アサリの茶碗蒸し
茶碗蒸しはこのアサリが一番好きです♡
牡蠣と海老のアヒージョと減塩食の回で紹介したアサリの茶碗蒸しのレシピは水分量を間違えてました!
m(_ _)mゴメンナサイ!!
アサリを水から茹で、酒・醤油を加えた出汁160〜200mlに卵1個の割合で卵液を作り、蒸します。
出汁200mlだとかなりゆるゆるです。
今回は蒸さずに深鍋にお湯を張り、ラップをかけた容器を半分沈めて弱火で湯煎して作りました。
よ〜く冷やした冷たい茶碗蒸しも美味しいです♪
■焼きなすとオクラの出汁浸し天然合わせ出汁(有塩)に酒・味醂・醤油を加えて一煮立ちし、焼き茄子とさっと茹でたオクラを漬けて冷やしました。針生姜を散らしています。
茗荷も添えたかったのですが、ご不在でした・・・orz
■新生姜の佃煮(左)
参考→
今が旬!!新生姜の佃煮■新生姜の甘酢漬け(右)
参考→
簡単手作り!!新生姜の甘酢漬け佃煮にするつもりで新生姜をきざんでいたら、多すぎる?と途中で半分甘酢漬けに用途変更したため、細切りのガリになりました・・・
ご利用は計画的に・・・orz
佃煮は煮汁の水と醤油が多過ぎて真っ黒に!(>_<)鰹節も大量に入れてしまいました。
刻んだ生姜を一度湯がいたので辛くありません。
甘くて美味しかったです♪
冷え予防に最適!
■大根の漬物 ←オススメ!COOKPADの人気レシピ
合わせて置くだけ◆簡単◆大根 漬物を作ってみました。
大根半分の皮を剥き、半割にカットしてジップロックに入れ、
砂糖大さじ8・塩大さじ1・酢大さじ2・酒大さじ1をまぶしました。
(酒・酢量をちょっと変えてます)
柚子の皮も投入。
最初は砂糖でジャリジャリでしたが、あっという間に水分が出て袋がダブダブに!(液漏れ注意!)
翌日食べてみたら美味しい〜〜〜!ヽ(≧▽≦)ノ
ついつい、つまみ喰いしちゃいます!
砂糖まみれだったのに思ったほど甘くなく、塩気もしっかりあります。
これはおすすめ!!
塩分少ないし、大根半分をあっという間に食べてしまいそうです。
生大根は消化を助けてくれるので、肉魚や油物の箸休めにいいかもしれません。
注)砂糖を三温糖にしているので液の色が茶色いです。
■大根の皮のキンピラ漬け物で大根を半分むいたので、その皮をキンピラにしました。
人参も少し加えました。
夏はあんまり関係ありませんでしたね (^_^;)
■長芋のすり流し味噌汁
具無しお味噌汁にすりおろした長芋を流し入れます。
まだ暖かい汁しか作っていませんが、冷たい味噌汁と合わせても美味しそうです。
暑さに耐えられなくなったら味噌汁をキンキンに冷やしてみたいと思います。
スタミナ増強に!
暑さ湿気にめげず、今日も美味しくご飯が食べられますように!
読んでくださったかたに感謝します
押して下さるともっとかんばります!o(^o^)o
※ Shiftキーを押しながらクリックするとページが移動しません
にほんブログ村
おうちごはん ブログランキングへ
